【家事】洗濯をラクにする便利グッズ5選|忙しい毎日をサポート

家事のコツ

はじめに

「洗濯物がたまって片付かない」「干すのも取り込むのも面倒」…そんな悩みを抱えているママやパパは多いですよね。家事の中でも洗濯は毎日欠かせない作業だからこそ、少しでもラクにしたいもの。
今回は、洗濯の負担を軽くしてくれる便利グッズを5つご紹介します。取り入れるだけで、時間も気持ちもぐっとラクになりますよ。


① 自動投入付き洗濯機

洗剤や柔軟剤を毎回計量するのは地味に面倒。自動投入機能付きの洗濯機なら、あらかじめタンクに入れておくだけで毎回の投入は不要です。適量が自動で出るので、入れすぎ・入れ忘れも防げます。家事の時短だけでなく、節約にもつながる優秀アイテムです。


② 速乾ランドリーハンガー

部屋干しをする家庭では、なかなか乾かないのが悩み。空気が通りやすい構造になっている速乾ハンガーを使えば、風通しが良くなり乾きが早くなります。畳むときに跡が付きにくいハンガーを選べば、アイロンがけの手間も減ります。


③ 引っ張るだけで外せるピンチハンガー

洗濯物を一つずつ外すのは時間がかかりますよね。引っ張るだけで一気に外せるピンチハンガーなら、数秒で洗濯物を取り込めます。特にタオルや靴下が多い家庭では大活躍!取り込み作業がストレスフリーになります。


④ 衣類スチーマー

「アイロンを出すのは面倒…」という人におすすめなのが衣類スチーマー。ハンガーにかけたまま使えるので、シャツやワンピースのシワを短時間でリセットできます。お出かけ前の数分でサッと仕上げられるのは、忙しい朝の強い味方です。


⑤ ランドリーバスケット(キャスター付き)

洗濯物を運ぶのに重いカゴを抱えるのは大変。キャスター付きのランドリーバスケットなら、スイスイ移動できるので腰や腕への負担が減ります。子どもでも簡単に運べるので、お手伝いを促すきっかけにもなります。


まとめ

洗濯は毎日の積み重ねだからこそ、「少しラクになる工夫」が大切です。

  • 自動投入付き洗濯機 → 毎日の計量が不要
  • 速乾ランドリーハンガー → 部屋干しも快適
  • 引っ張るだけで外せるピンチハンガー → 取り込み時短
  • 衣類スチーマー → アイロンがけの手間削減
  • キャスター付きバスケット → 運搬ラクラク

ちょっとしたグッズを取り入れるだけで、洗濯のストレスが大幅に減り、子どもとの時間や自分の休憩も確保できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました