はじめに
毎朝のお弁当作り、忙しい中でも子どもに喜んでもらいたいけれど、キャラ弁を作るのはちょっとハードルが高い…。そんなママにおすすめの、簡単にお弁当を可愛く見せるデコ弁アイデアをご紹介します。手間をかけずに可愛く仕上がるコツを押さえれば、毎日のお弁当作りがもっと楽しくなりますよ!
1. 色鮮やかな食材を使う
お弁当が可愛く見える一番のポイントは、色合いです。緑、赤、黄色など、色鮮やかな食材を使うことで、お弁当全体が華やかになります。例えば、ミニトマトやブロッコリー、卵焼きなどをバランスよく配置することで、簡単に見た目が良くなります。
- おすすめの食材:
- 赤: ミニトマト、いちご、パプリカ
- 緑: ブロッコリー、アスパラガス、キウイ
- 黄: 卵焼き、コーン、パプリカ
2. 型抜きを活用する
おにぎりやサンドイッチを、型抜きで可愛い形にするだけで、ぐっとお弁当が可愛くなります。ハートや星型の型抜きは、簡単に手に入るので、使いやすいアイテムです。また、チーズやハム、野菜なども型抜きで可愛い形にすると、お弁当がさらに楽しくなります。
- 型抜きのアイデア:
- おにぎりを星形にする
- ハムやチーズを花形にカット
- 野菜をハート型に切り抜く
3. デコピックを使う
デコピックを使うと、シンプルなおかずや果物が一瞬で可愛く変身します。動物やキャラクターのピックを刺すだけで、子どもが喜ぶお弁当に早変わり。デコピックはお弁当を可愛くするだけでなく、食べやすくする効果もあるので、一石二鳥です。
- おすすめのデコピック: 動物ピック、キャラクターピック、カラフルなピック
4. おかずを小分けカップに入れる
おかずを小分けカップに入れることで、お弁当全体が整い、きれいに見えます。カラフルなカップを使うと、それだけで可愛さがアップ。シリコン製のカップは、洗って繰り返し使えるので、エコで経済的です。
- アイデア:
- カラフルなシリコンカップを使う
- キャラクタープリントのカップでアクセントをつける
5. ご飯やおかずに「顔」をつける
おにぎりや卵焼きに顔をつけるだけで、キャラ弁ほど手間をかけずに可愛くできます。海苔やチーズ、ケチャップを使って簡単に顔を描いてみましょう。子どもが喜ぶ表情をつけるだけで、食べるのが楽しくなります。
- 顔の作り方:
- 海苔をパンチで顔のパーツにする
- チーズやハムを切り抜いて目や口を作る
- ケチャップで頬を赤くする
おわりに
キャラ弁を作るのは大変だけれど、少しの工夫で可愛く見せることはできます。今回紹介したアイデアを取り入れて、簡単に作れるデコ弁にチャレンジしてみてください。手間をかけずに可愛いお弁当が作れるので、忙しい朝にもぴったりです!
コメント