はじめに
忙しい毎日、子育てや家事に追われて掃除が後回しになってしまうことってありますよね。特に急な来客があると、部屋が散らかっていて焦ることも…。でも、大丈夫!ズボラママでも簡単に「見せられる」部屋を作るコツをご紹介します。これでいつでも自信を持ってお部屋を見せられますよ!
1. 「見せるエリア」と「見せないエリア」を決める
まずは、お部屋の中で「見せるエリア」と「見せないエリア」をはっきりと分けることが大切です。例えば、リビングや玄関は見せるエリアにし、プライベートな空間や収納の中は見せないエリアとします。これだけで掃除や片付けの範囲が絞られ、効率よく作業が進みます。
- 見せるエリア: リビング、玄関、ダイニング
- 見せないエリア: 寝室、クローゼット、押入れ
2. 「床に物を置かない」ルールを作る
部屋をすっきり見せるためには、**「床に物を置かない」**ことがポイントです。床に物が置かれていると、それだけで散らかって見えがち。例えば、新聞やおもちゃは専用の収納スペースに片付け、できるだけ床に物を置かないようにしましょう。これだけでお部屋が広く、すっきり見えます。
3. 「5分片付け」を習慣に
毎日5分だけでも、見える範囲をササッと片付ける習慣をつけましょう。この**「5分片付け」**は、忙しいママでも続けやすく、少しずつ部屋が整っていきます。片付ける場所を一箇所に絞り、その日の気分で場所を変えると、飽きずに続けられます。
- おすすめの場所: ソファ周り、キッチンカウンター、テーブルの上
4. おしゃれな収納アイテムを活用
収納アイテムをおしゃれにすることで、片付けが楽しくなり、インテリアとしても素敵に見せることができます。例えば、バスケットやボックスにラベルを付けて整理整頓することで、見た目もすっきり。お客さんが来ても、急いで片付けられる工夫をしておきましょう。
- おすすめアイテム: ラベル付きの収納ボックス、ウッドバスケット、壁掛けフック
5. 簡単にできる「お掃除ルーティン」
毎日全部を掃除するのは大変ですが、**「お掃除ルーティン」**を決めておくと、少しずつお部屋がキレイになります。例えば、月曜日はリビングのダスティング、火曜日はキッチンの片付け、などと曜日ごとに小さなタスクを設定してみましょう。
- 例:
- 月曜日: リビングのダスティング
- 火曜日: キッチンの片付け
- 水曜日: バスルームのチェック
- 木曜日: 玄関の掃き掃除
- 金曜日: ベッドルームの整理整頓
おわりに
ズボラママでも実践できる、見せられる部屋作りのコツをご紹介しました。少しの工夫で、いつでもお部屋をキレイに保つことができます。これらの方法を取り入れて、急な来客にも慌てず対応できるお部屋を目指してみてくださいね!
コメント